静岡県西部遠江三十三観音霊場保存会の公式ホームページです

寺院からのお知らせ

第15番札所開扉法要厳修

投稿日:2016/09/23 カテゴリー:事務局からのお知らせ

9月23日(金) 15番浄円寺では、33年毎の開扉法要が行われ、小雨の中 本尊十一面観世音菩薩さまのお姿を一目拝もうと、大勢の檀信徒が訪れる中、ご詠歌奉納・読経供養が厳修されました。

余興に落語寄席が文珠寺本堂内で開催され「笑いは健康の源」と 賑わいをみせました。

img_2584img_2585 img_2578 img_2579 img_2572
Iimg_2583 img_2581 120本の幟旗が道案内。遠くは関西から見えられた方も・・・。

mg_2564

御開扉供養 趣意書

投稿日:2016/09/19 カテゴリー:子安山 観音寺

当寺のご本尊如意輪観世音菩薩は、往古より行基菩薩の御手作りと伝えられ、効験誠にあらたかにして、大原子地域のものとして 人々の拠り所とされ、特に安産・子育ての守護として

子育観音の名で親しまれ、多くの人々が訪れてみえられます。

古来より三十三年毎に御開扉供養を営み大慈大悲に感謝の意を表わし参っております。記録によれば、明治三十九年に営まれて、以後昭和十四年を以て、相当の年度なるも、悲しきかな、非常の

時世に当たり見送られ、戦後の昭和二十六年 国家再興の陽春を迎え、五日間の御開扉大法要を厳修し、昭和五十九年四月 高度成長下 国家安穏・家内安全・五穀豊穣・安産守護を祈願して開扉供養が

執行されました。以来三十年余を経て、来年度は戦後三回目の御開扉の相当年度となりますので、地区皆様のご協力を頂き、麗春四月二日に御開扉供養を厳修し、地震、水害、地球温暖化の自然現象や、核兵器、原発問題等々 問題の多い世相の今日、地域安寧・家門隆昌・家内安全・安産守護の冥応を懇念祈祷したいと思います。

御開扉  平成二十九年四月二日(日曜日)  法要十時より

公開十七時まで

何卒本趣旨をご理解のうえ、ご協力を賜りたく御願い申し上げます。

平成二十八年 九月吉日

掛川市大原子

子安 観音寺

御開帳世話人  榛葉達男

同     榛葉清次

同     佐藤竹雄

同     榛葉啓一

img_2522 img_2523img_2526img_2525img_2527img_2530
 

お開帳の予定

投稿日:2016/09/19 カテゴリー:事務局からのお知らせ

彼岸の入りとはいえ、残暑厳しき折から皆様方にはいかがお過ごしでしょうか。

二十番札所 大原子 観音寺様から、お開帳の計画の連絡がございましたので、皆様にお知らせいたします。



住所      掛川市大原子

御開扉期日   平成二十九年四月二日(日)

法要     午前十時より

公開(開扉) 午後五時まで

尚、趣意等につきましては、同HP「寺院からのお知らせ」をご覧ください。

img_2534 20番札所「子安山 観音寺」

 

お彼岸の巡礼へのいざない

投稿日:2016/09/19 カテゴリー:瀧生山 永寳寺内慈眼寺

~プロローグ~

今はもう 30になる

遥か 20年もの そのむかし

中学生になりたての 男子がひとり 四国遍路の旅に出た。

夏と冬 長い休みを利用して。炎天 極寒 遍路の長い道のりを

ひたすら ひとりで かみしめた。

心に あふれるものたちと 向き合い 対話を重ねつつ・・・

空と海と そして風。 行く手に広がる風景に

それらは 次第に 昇華されて いったことだろう。

あたたかな「お接待」を受けながら。

歩いて あるいて 辿り着く。 札所ごとの その中で

寂かに 佛と向き合えば

もうすでにこのままで 救われ 護られて「在る」ことを

ふっと感じたことだろう。

見えないけれど糧となり、何かのたびに よみがえる・・・

 

しがない昔の話です。

何かの機縁にでもなれば・・・と思いつつ。

 

昨今では、お洒落な服を身にまとい

朱印の収集を目的にした「御朱印ガール」などと呼ばれる

人たちのことも 見聞きするようになってきました。

姿、形や きっかけは、それぞれ自由なスタイルで。

興味をもたれた方は是非一度、札所を巡ってみてください。

いつでも、お待ちしています。 ゆっくり佛の前に座ったら

生きる力が湧いてくる

ありがとうの気持ちが 沁みてくる・・・。

img_2537
img_2543

お開帳へのご案内

投稿日:2016/09/09 カテゴリー:五台山 文殊寺内浄円寺

当地に安置されています、15番札所本尊十一面観世音菩薩様の開帳供養祭を下記のスケジュールにて執り行います。是非ご参詣下さいますようご案内申し上げます。

記:開催日  九月二十三日(金)

日程   (イ)午前九時三十分  ご詠歌奉詠

(ロ)午前十時     読経供養

(ハ)午前十一時    余興 笑福抱腹も落語

○落語家「三笑亭可風」

出身地 静岡県磐田市

平成二十八年真打昇進